2016年03月29日

ジョニーさんのスイーツ工房

いちじくパウンドケーキ
近所の方が並んで買ってきてくださった。(^_^)
あぁぁお腹空いてきた。IMG_5912.JPG
posted by maturika at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月28日

怖いカラス

器用にくちばしを使って高い所に運んでいました。(=_=)
こうやってごみを移動させているのね。(=_=)
キャプチャ.JPG
posted by maturika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月27日

藤子不二雄ミュージアムから上野動物園 東京観光

友人親子が上京してたので、藤子不二雄ミュージアム・上野動物園・NHKスタジオパーク等々 こんなことがないときっと行かないだろう場所に行ってきました。
どこも人、人、人であふれていました。(=_=)
特に上野はちょうど花見の季節だったせいもあって大混雑。そして、どこもかしこも海外からの観光客であふれていました。
DSC_2119.jpg

DSC_2138.jpg

DSC_2103.jpg

DSC_2003.jpg

DSC_2046.jpg

DSC_1995.jpg
posted by maturika at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月24日

徳之島産の巨大美味しい赤土新じゃがいも

仕事で徳之島に行っている友人からジャガイモが送られてきました。
巨大なジャガイモはめちゃくちゃおいしい!
ミネラル豊富な赤土で育ったらしい。
友よ、ありがとうぅ
S__5758981.jpg



posted by maturika at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月21日

ふるさと切手 長崎県

今日 大きな郵便局にいったら 長崎県の切手が!
思わず2シート買ってしまいました。
去年の11月に出ていたのね。IMG_5811.JPG
posted by maturika at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月22日

民藝  光の国から僕らのために

民藝の 光の国から僕らのために―金城哲夫伝― を見てきました。
舞台では珍獣ピグモンまで特別出演。(でもピグモンを知らなかった)
脚本を書く苦労とか沖縄について問うものだったりして考えさせられてしまうお芝居であったのですが・・・
ウルトラマンシリーズを世に送り出した金城哲夫さんの話ったものだからアンコールまで ウルトラマンの合唱があって  
♪光の国から ぼくらのために 来たぞ われらの ウルトラマン
上記の歌がリフレーンしています。(^^;;
でも、私が覚えているウルトラマンの歌っていうと
♪ウルトラの父がいるウルトラの母がいるそしてタロウがここにいる
とか
♪セブン、セブン、セブン・・・
だったので、ここになると金城さんとは違うのかな?
posted by maturika at 09:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 演劇鑑賞

2016年02月17日

我が家の春

いつの間にか咲いてました!
芽キャベツは初収穫
2.jpg1.jpg
posted by maturika at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月14日

けいこ(猫)もだらしなく首を椅子の上に・・・

けいこちゃん、どうしたの?
顔はめちゃ小さいから、くたびれるはずはないのだけど。S__5177347.jpgS__5177348.jpgS__5177347.jpg
posted by maturika at 22:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

バレンタインデーなので

ショコラ ベルアメールのラブピッグを買ってみたけど、不評だった。涙
可愛いのに・・・・
ハニーキャンディミルクのほうが10倍おいしいって。涙S__5177346.jpg
posted by maturika at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月11日

箱根の岡田美術館

さくら美術館に続き、箱根の岡田美術館に琳派400年記念の琳派展を見に行ってきました。
驚き@
外の駐車場で、ちょっとだけ散歩させようと犬を車から出したら、警備員が飛んできて、犬は外に出すなと怒鳴られまして。
その言い方が「犬、だめだめ!」と強い口調。
ダメなのは仕方ない、しかし言い方があるだろう!と夫の逆鱗に触れ…
……仕方ないといえば仕方ないのかもですが、警備員さん、もう少しおてやわらかにお願いしたいですねえ(^^;;
3時間も車に乗りっぱなしだったしーちゃんを泣く泣く車に戻してお留守番。
驚きA
入館料の高いこと!なんと1人2800円。
今まで行った美術館の中で一番高かったかも(=_=)
2人で5800円と言われたときには思わず「えっ?」と言ってしまいました。
確かに 陶磁器好きな方には見ごたえ十分で2800円の価値はあると思うのですが。
展示スペースも広くて照明もよかったんですけどね。
驚きB
セキュリティーがすごい。入館する前にカメラや携帯はロッカーに預けなければいけないのです。
セキュリティチェックに入る前にトイレに行ったら、上記のことですでに動揺してしまった私は不覚にもロッカーのカギを忘れてしまっていまして……気が付いたのは帰りの出口というおバカさ。
肝心な展覧会は、春画コーナーもあり、あまり見たことのない、抱一や御舟の作品も見れてよかったのだけど、貧乏な我が家はもう二度といけないねっと話したことでした。
posted by maturika at 15:13| Comment(2) | TrackBack(0) |