
2008年07月23日
風船がづら に風船がついたぁぁ!
2008年07月12日
カラフルなケイトウ
2008年03月28日
2008年03月19日
あんずの花♪
2008年01月28日
2007年10月01日
この花なぁぁに?
2007年09月16日
今頃朝顔が咲きました
2007年09月14日
ウェルカムボード
2007年03月27日
咲いた♪ 咲いた♪ チューリップ

かわいいかわいいチューリップの花が1輪咲きました。
ちょっとやせていてかわいそうだけど。
昨日まで 蕾でいつごろかなぁ?とおもっていたら あっという間に開きました。
とてもかわいいですね。
2007年03月25日
我が家のカロライナジャスミン

満開です。
昨日の雨風に打たれながらも 元気に咲いています。
私のほうは・・・
風邪でダウンしてました。少し元気をもらわなくちゃ。(^_^)
2006年11月22日
今頃 カロライナジャスミン咲く

おかしな陽気。
カロライナジャスミンが咲いた。
はっぱは枯れつつあるのに。
植物ってほんとに面白い。
2006年11月13日
草月展 日本橋高島屋
友達が出展してるので、昨日日本橋高島屋まででかけてきました。
友達 彩章さんの作品

なかなか面白かったです。
遊びが多い草月って不思議な世界だなぁと思います。
今回は、しょうがだけの作品とかもあって こんなんもありなの??
とおもったりして。(^^;;
気になった作品を2つ。
黒い水盤に ひょろりとでてきた草。

紫の布に大胆にちりばめられた銀杏の葉。

豪華でした。
お花だけも十分きれいだけど、色々アレンジされてまた違ったお花の顔がみれるのもおもしろいですね。
友達 彩章さんの作品

なかなか面白かったです。
遊びが多い草月って不思議な世界だなぁと思います。
今回は、しょうがだけの作品とかもあって こんなんもありなの??
とおもったりして。(^^;;
気になった作品を2つ。
黒い水盤に ひょろりとでてきた草。

紫の布に大胆にちりばめられた銀杏の葉。

豪華でした。
お花だけも十分きれいだけど、色々アレンジされてまた違ったお花の顔がみれるのもおもしろいですね。
2006年11月07日
日本橋高島屋にて草月展開催
友人の彩章さんが毎年出品している草月展が今年もやってきました。
なかなか面白い展覧会で、見ごたえ十分。
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/
11月9日から14日までで 彩章さんの作品は後半に展示される。
今年はどんな作品なのかすごく楽しみである。
なかなか面白い展覧会で、見ごたえ十分。
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/
11月9日から14日までで 彩章さんの作品は後半に展示される。
今年はどんな作品なのかすごく楽しみである。

2006年10月08日
陶匠 辻清明 ・ 華道家 假屋崎省吾展
陶芸の巨匠として鋭い美意識で芸術界に屹立する「炎の陶匠」辻清明さん と假屋崎省吾さんのコラボ展が青山・梅窓院 祖師堂ホール にて開催されています。
久しぶりに青山へ。
会場の中へ入ると 稲穂が刈られた田舎の風景がみえるような黒〜茶を
基調にした薄暗い空間。
秋の実りの装を感じる。
辻清明さんの作品は初めて拝見したのだが、帽子や本など 不思議な焼き物があったり 結構面白かった。
会場から外に出ると 休日の青山、やっぱりにぎわっている。
どこのお店も人、人、人・・・。
お天気もいいし、みんなお出かけしてたのですね。
関連サイト
http://www.tuji-kariyazaki.jp/
http://www.kariyazaki.jp/