さぁ昨日はなんだかばったばったしてギリギリに会場入り。
外は雨だし寒かったぁぁ〜
今回は 結構後ろのほうだったから引きで見た感じ。

おかげで発見が数点。
・十二点での光線が歌に合わせて方向をきちんと指していたような気がしました。
・月の大きさがかなり変わる、位置も変わる。
(これは前のほうだと寺に隠れて見えていなかった)
最初は右手に遠い月、次に大きく寺の後ろ、そして1幕終了時はまたまた右手に遠い月、最初の月とは微妙に左手に寄っていたような…
うぅぅむ。これは時間的経過を示すものなのか…?と深読みをするとつじつまがあわない気がしてきた。
・十文字のシーン、
後ろのウエディングドレスを着た女性が安寿じゃないの?
タケのはずの香坂さんがいつの間に「姉弟の〜」と安寿になるのか?そうなるとドレスの女性はだれ??・・・前から疑問だったんですが、しっかり、ドレスの女性も声は出さぬども、「姉弟の〜」とおっしゃっていました。
ってことはあのシーンは 安寿が2人・・・ってこと??
今日のみゆきさん
柄杓をもっていかないで


「はいどうぞ!」が入り、ますますコミカルに

友達と2人オオオウケ

コビヤマ洋一さんの カキクケ暦…のシーンも進化。
カッカッカッカオットットット・・・・・
良くあそこまで腰も動くものだと感心します。ジャンプ力もすごい。年齢の割に良く動きますねぇ。声もよい。
みゆきさんの最後のご挨拶
・舞台もじゃじゃぶり 外もじゃじゃぶり 冷え性の方は・・・・
という言葉もめちゃお茶目だったぁぁ。
着物が引っ掛かって大変だったとハプニング暴露するし・・・こりゃ言われなければ気がつきませんでしたよ!!
今日は大沢悠里さんがいらしていましたね。
そして BS熱中夜話に出られてらした方数人もお見かけしました。
っとまぁぁ表面観察記録でした。
さぁ、今日も忙しくなりんす。(仁・・・風)
午前中は日本画教室、午後からは展覧会場へ。
みなさん、雨の中、寒い中いらしていただくのは本当に恐縮だけど
お会いできるのが楽しみです。